2023年2月3日金曜日

節の分け目な2月3日

 沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。

おには~そと
ふくは~うち

豆まきしました?
豆まきしますか?

うちは、そのようなことは行わなく^^;

気分的な面では節目を感じながらも
これからの一年をいかように過ごしていこうか?!
なんてことをイメージしたりはするかな^^

鬼も福もいらっしゃい!
なんてウェルカムモードっす(笑)

コロナ
もう3年目になるんですよね!
妙になれながらも、今年は動きが活発に戻りつつ
行動の規制やマスク規制も変わっていきそうですよね。

近いイベントとして卒業式が目の前にあったりなんですが
中学、高校3年生の3年間ってマスク生活で過ごしてきてますよ!
卒業式は、マスクなしで行えるといいですよね^^

ナビ企画では、対面鑑定の際に
アクリル板を挟んでの対面鑑定^^
利用していただいてる方がよろしければマスクはお外し頂いております。
室内のケアは抜け目なく行っておりますよ。

節目は、いろいろな変わり目でもあるので
そのに便乗して(笑)
私も、ナビ企画も変わっていこうと行動中だし模索中です。

皆様は何かしらの変わり目を感じていたり、意識してたりしますか?

そしてこの一年をどう過ごす?
どう使う?
どう楽しみますか?

レッツエンジョイいちねん^^/





2022年12月17日土曜日

もう終わりますよニセンニジュウニネン

沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。

気付けば12月も終わりに近づいており^^;
そして、このブログの最終更新は8月3日なわけで。。。

日が経過するのが早すぎ~って。。。びっくりでございます。

2022年
掲げた目標はクリア出来てます?
出来ましたか?

一年間を振り返るには、まだ早いのカモですが
仕事の空いた時間であったり、出勤時や帰宅時に
歩きながら、なんとなく振返ってみたりしていたりするんだよね。

今年の私の目標は、クリアできているハード的な面と
クリアーに出来ていないソフト面の両方があるなぁ。

「来年のことを言うと鬼が笑う」
なんていうことわざがございます。
笑われたくないので、来年のことは来年話すとして(笑)

ちょいとお早いですが
今年もご利用ありがとうございました。
そして
大変お世話になりました。

そうぞ
世お年をお迎えください^^

2022年8月3日水曜日

お知らせです。

 沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。


予約時間に変更がございます^^


夏休み限定?!
通常は18:00受付が最終ですが、遅い時間の御用を頂き
今月いっぱいは21:00最終受付の枠も設けました。


必要な方のご予約、ご利用をお待ちしております。


ナビ企画 玉城崇

2022年7月26日火曜日

日に日に暑さ増しまし?!

 沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。

夏の定番挨拶で
「暑いね~」
「だからね~」
が、挨拶になっている我が家ですが(笑)
アリですよね^^;

暑さをしのぐための生活環境整備として
日光を避け、日陰、木陰の利用
水分補給、適度な塩分はしっかり
室内ではエアコンを利用する
ナドナドが推奨されてますね。

それだけではなく、食事の質も気にしていきたいものですね。

例えば
四柱推命でも基本になってます五行陰陽思想でも
身体を冷やす五行で「水」が当てはまります。

肉体の熱を冷ますには「水」を浴びたり、
飲んだりして熱を冷ましていくじゃないですか?!

食べ物にも食べることにより、冷やす要素の多い食べ物(野菜)がございます。

レタス、キャベツ、ほうれん草
小松菜、キュウリ、トマト、ナス、ゴーヤー
セロリ、オクラ、ナドナド

夏野菜と言われる野菜があげらますね。

「水」は身体を冷やすに良い五行ですが、摂取し過ぎることは避けて頂きたい!
何事も「過ぎる」は、良くないのでしょうね。

バランスよく摂取することが理想とするのならば
「水」と「火」の組み合わせることを基盤に他の五行食べ物の
「木、土、金」も加えるとバランスが整うのでしょう。

「水と火」の組み合わせですとキュウリをピリ辛に調理したり
ニンニクやショウガなどを薬味を使用することは「火」を活用することになるのでしょうね。

最近
食欲が減退している私がいたりするので、戒めではありませんが
こんな内容のBlogを更新しえおりますよ(笑)

今夜はゴーヤー食べないとね~(笑)

2022年7月14日木曜日

四柱推命講座を受講された方へ^^ Part.3

 沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。


〇劫財
比肩とは兄弟星で、似たような動き、勢いがございますが、比肩と比べると
やや謙虚気味でもありますが、その謙虚さが裏目に出てしまうことも多々あります。
キーワードとして
・型にはまりたくない
・独立というよりは孤立しやすい時期
・向上心に満ち溢れる
・人間関敬のトラブルには注意時期

ご自身の「気」が上がっていくという面では「比肩」と共通いたします。
が、この時期は我慢強くのなってしまうことも縁があって
その我慢が行き過ぎると、「ストレス」をためてしまうことや
「逆切れ」を引き起こしてしまい、周囲との人間関係に居れつが生じて
「孤立」なんて落ちにならないような「自分自身への配慮」がとても重要になります。

「自星」でもありますので「子供返り」「赤ちゃん」をイメージすると
この時期の勢いや、どう過ごしていけばいいのかがイメージできるのかと思います。
子供は我慢がとても苦手、ですがこの時期には「我慢強さ」に勢いが出ることもあって
それが「過ぎる」ことは、メンタル的、肉体的にもよろしくないし、社会人としても
幼さをメインしてていると、やはり孤立に繋がります。

ストレスをため過ぎずに、我慢をし過ぎないという環境と、気持ちをため過ぎないで
少しでも瞬間瞬間に、吐き出せる環境整備は功を奏すことでしょう。


自星
自己中が良くないことは皆さまご存知だと思います。
中心をしっかり保ちながら、周囲との協調性だったり距離感も
自己中心的な面も認めながら、周知の方々の自己中心と都合が合えば距離感縮め
そうでないのであれば距離感をしっかり持つことを心が得てみることオススメです。

2022年7月8日金曜日

四柱推命講座を受講された方へ^^ Part.2

沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。

通変星の解釈(運勢編)、自星から復習していきましょう!

「自星」には「比肩」「劫財」がございます。
〇比肩
今年は壬の方は比肩という運勢の影響がござざいます。
キーワードとして
・協調性が乱れるくらいに自我の向上
・好き嫌いがはっきり出やすい
・競争心が生まれやすい
・独立心がグングンあがる

ナドナドのキーワードがあります。
自分自身を中心にした動きをしたがる時期になります。
生まれたての赤ちゃんを意味する「比肩」星^^
わがまま、自己中、自己主張などがピンとくるでしょうか?!

赤ちゃんって、言葉でのコミュニケーションが出来ないので
感情を瞬間的にパット表現しますよね!

お腹すいた~~~ウェ~ン
おしっこ~~ウェ~ン

と、いうような状況がおきるとスグサマに自分アピールできる赤ちゃん^^

比肩という時期は、まさにそういう感じの運勢の特徴があり
周囲の意見どころか、空気もよまないくらいの自己中感が溢れ出るのです。
決して自己中が悪い訳ではございません。
協調性という面では、意識することが重要にもなってきます。
チームプレイには要注意な時期でもありますが、率先して何かに取り組んでいこうという
やる気満々に変化していくと、とてもプラスに運ばれる時期でもあるのです。

今までのお勤めしていた会社から「独立」なんて動きをされる方もいらっしゃいます。
方位学と合わせて独立のタイミングは見ていきたいところではあります。

自分自身の気が上がる時期になりますので、「我慢」は禁物!
大きなストレスへと変わること間違いなしですぞ^^;


次回は「劫財」です。

2022年7月4日月曜日

四柱推命講座受講者様へ^^ part.1

沖縄の占い師 ナビ企画 玉城崇(たまきたかし)です。

2020年末ごろから増えてますご利用者様^^
占い鑑定をご利用する以上に、自分自身で四柱推命を学んで
生業にしたいんです!

2020年以前は、受講する方は「多いなぁ」なんて感じることが少なかったのですが
ここ2年で、3年前に比べると月に数人の受講者が増えております。

ご利用ありがとうございます。

学んで終わりではなく、日々活用しながら
解釈に困った時には、テキストを見返したら、私にお聞きしていただければ
お教えるることも提供しておりますのでご遠慮なくですよ^^

メール、もしくはLINEで繋がっている方はLINEからでもオッケーですからね^^

ここ最近のご質問メール、LINEでは
「通変星」の解釈の仕方でのご質問が最も多くみられます。

なので
時間を見繕って、Blogでも「プチ解釈方法」などの記事を
更新してみようと思っておりますよ。

お楽しみにご期待?!^^;
下さいませ♪

ナビ企画 玉城崇